ギターの湿度管理について
梅雨の時期~夏場は湿度が高くなり、楽器の管理も難しくなります。
ここではギターの湿度管理を考察してみましょう。
湿度が高いと空気中の水分が多くなり木材が膨張して重くなります。
ギターの影響としては、ネックの逆反り、音色がこもる、金属パーツが錆びる 等の問題が出てきます。
楽器に適した湿度は50%前後といわれます。
湿度が高すぎる場合は、除湿器やエアコンの除湿機能で調整しましょう。
実際はさほど神経質になる必要はありませんが、覚えておいてください!
楽しいギターライフを送っていきましょう🥰
関連記事
-
-
【楽しむクラシックギター教室】
youtubeチャンネルを更新しました! 【楽しむクラシックギター教室】
-
-
大きな楽譜♪
80代の生徒様 練習する曲の楽譜を見やすいように拡大コピーして表紙までついた楽譜 …
-
-
「Singin’ in the rain」ソロギター
「Singin’ in the rain」Nacio H.Brown …
-
-
ヒットソング大全集2024
毎年使用しているJ POPの歌本 今年もお好きな曲で楽しくレッスン♪ 要 …
-
-
CD「ギターで聴くprincess princess名曲集」がネットショップで試聴できるようになりました!
CD「ギターで聴くprincess princess名曲集」がTowerReco …
-
-
「アルハンブラの想い出」
「アルハンブラの想い出」F.Tarrega 三田屋本店BGM演奏より
-
-
残暑お見舞い申し上げます!
お盆休みでゆっくり過ごされていることと思います。 9月にかけて、夏バテが出ないよ …
-
-
メトロノームを使いましょう♪
良い演奏は正しいリズムから メトロノームを使いましょう!
-
-
リンク
お世話になっている音楽関係など http://www.jazzsmile.com …
-
-
ホームページ リニューアルしました
先日、当ホームページがリニューアルいたしました。 スマートフォンにも完全対応して …
- PREV
- 「浜辺の歌」ソロギター
- NEXT
- ギターのメンテナンス