応用のための基礎
いつもありがとうございます。
今回は基礎練習の意味を考えてみましょう。
楽器は地味な基礎練習をすることを最終目標にはじめる方はまずいないでしょう。
「好きな曲を弾きたい」
「自分なりに自由な演奏をしたい」
「音楽活動をしたい」
「プロを目指したい」
「一生の趣味にしたい」
様々な夢があるはずです。
現在では動画配信などもあり、楽しみ方は昔よりも格段に広がり良い時代ですね!
達成するためには最終的には基礎力がモノを言ってきます
基礎が身についている方は、ギターライフを一生楽しめますし、基礎に基づいた応用力も自然と身につくのでどんどん楽しいものとなっていきます。
基礎的なことを大切にしていきましょう

関連記事
-
-
春ですね!
寒さも和らぎ、春を感じるようになってきましたね。 この春、何か新しい事にチャレン …
-
-
いい季節ですね!
過ごしやすく、何をするにもいい季節ですね! それぞれの秋を楽しまれていることと思 …
-
-
アコースティック系 アドリブ
アコースティック系アドリブ
-
-
受験シーズン
受験シーズン真っただ中ですね。 生徒様でも中学、高校、大学受験を向かえる方々 …
-
-
無料楽譜のタブストック
皆様、人気ギターサイト「タブストック」を御存知でしょうか? 私も教則記事を担当さ …
-
-
阪神タイガース
私は小さな頃から大の阪神ファンなのですが、やはり大阪ですので生徒様も阪神ファンの …
-
-
「MELTDOWN」ギターカバー
「MELTDOWN」Vinnie Moore
-
-
6/8(金)は四條畷Paraisoでギターワークショップを開催いたします
6/8(金)は教室を飛び出し、JR四條畷駅前のLivecafe Paraisoで …
-
-
音楽の楽しさを伝えます!
音楽、楽器演奏の楽しさは「人生を豊かにする」ということです。 音楽が生活にあると …
-
-
生徒様のギター紹介【FUJIGEN NST11 Ralm 】
今回はM様のエレキギター FUJIGEN NST11 Ralm VWH 良質 …