応用のための基礎

いつもありがとうございます。
今回は基礎練習の意味を考えてみましょう。
楽器は地味な基礎練習をすることを最終目標にはじめる方はまずいないでしょう。
「好きな曲を弾きたい」
「自分なりに自由な演奏をしたい」
「音楽活動をしたい」
「プロを目指したい」
「一生の趣味にしたい」
様々な夢があるはずです。
現在では動画配信などもあり、楽しみ方は昔よりも格段に広がり良い時代ですね!
達成するためには最終的には基礎力がモノを言ってきます✨
基礎が身についている方は、ギターライフを一生楽しめますし、基礎に基づいた応用力も自然と身につくのでどんどん楽しいものとなっていきます。
基礎的なことを大切にしていきましょう

関連記事
-
-
三田屋本店
【三田屋本店】 長年ギターBGM演奏を担当させていただいている三田屋本 …
-
-
YAMAHA 小学生初級クラス
YAMAHAのレッスンも楽しくおこなっております♬個人レッスンばかりだったのです …
-
-
「慌ただしい日常に少しの休息を」
【慌ただしい日常に少しの休息を】 当レッスンの基本コンセプトです。 上達 …
-
-
大阪音楽大学付属音楽院のレッスン再開しています!
【大阪音楽大学付属音楽院でのレッスン】 10月から本校(豊中市)でのレッスン …
-
-
平日21:00枠 一枠空きました!(2019年12月現在)
  …
-
-
「涙そうそう」ソロギター
「涙そうそう」森山良子
-
-
豊中市のギターレッスンなら大阪音楽大学付属音楽院
月数回ですが、大阪音楽大学付属音楽院でもギターレッスンを担当しております。 豊中 …
-
-
リンク
お世話になっている音楽関係など http://www.jazzsmile.com …
-
-
Blues Guitar「SCUTTLE BUTTIN’」
youtubeチャンネルを更新しました。 デモ演奏(Blues)「SCUTTLE …
-
-
バスでお越しの方もおられます
当スクールへはほとんどの生徒様が、車・バイク・自転車でお越しですが、バスでお越し …









